デキューブ付属日記。思ったことを気まぐれに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜中の三時にトイレに行って、まさか出入り口に右足の小指を強打するとは思わなんだorz
ジンジンする…(;_;)
PR
サイト内の日付け表記が、トップと案内と創作物のページでそれぞれ違う。気付いてはいたけど、まあいいかと流していました。流すべきではなったですね。几帳面とめんどくさがりが合わさるとこういうことになるんだ。
次回更新時に統一しようと思います。いつになるか分からないけど。
次回更新時に統一しようと思います。いつになるか分からないけど。
車移動中に縦の虹(調べてみたら虹ではなく『幻日』という現象らしい)を見つけてテンション上がってケータイカメラ準備万端だったのに、その虹の位置が低く、森林に阻まれて撮影できず・・・。残念。
それにしても美しかった。
それにしても美しかった。
右目が結膜炎になってしまいましたちくしょおおお!
短編一本。
今回早く更新できたのでうれしいです。前回更新した時すでにできてたんですが、挿絵思い付かなくて大変だった。さらに要領が悪くて、描くのに時間がかかってしまいました。それで貼っ付けてみたら金魚だしなぁ。
ビートルズの『I Am The Walrus』の時、車の前でストリングス演奏してた四人組ってボンドかな?見間違い?ずっと画面見てなかったからテロップ出たかどうかも分からん。
あ、ミクロアドベンチャーの人出てきた。
男子マラソンの表彰式ありましたが、メダルの後に花束渡してた人。お盆から花束を取る時に花の部分を持つのどうかと思うわ。どうかと思うわ!
※画像貼ってますんで記事縦長だよ!
4月頃の話ですがiPhone4Sに機種変したんです。
まあ作ったといっても、写真加工しただけなんですが。
大体フォトショップさんのおかげ。
誰も求めてないと思うけど、せっかくなので公開してみたり。
壁紙はご自由にお持ち帰りくださいませ。報告とかもなくて大丈夫です(してくださったら狂喜乱舞しますが)。
でも二次配布とかダメですよ。まあしょぼい壁紙なのでしないとは思いますが。
原寸(640×960)だと枠内に入りきらないので、お手数ですがクリックしてご覧ください。
ちなみに百合ぽいのは一つもありません。悪しからず。
15枚あります。

DVD何枚も重ねて下から懐中電灯で照らしました。

DVDの裏面を懐中電灯で照らして、デジカメを写り込ませて撮影。
アルファベットあるとかっこいいかなとか思って。ピンボケ具合に満足。

DVDの裏面を懐中電灯で照らして、穴にビー玉を置いただけ。

ガラスのコップにビー玉と少しの水を入れました。
水は必要なかった気がする。

懐中電灯を指の間に挟みながら、同じ手でガラスのコップを持って撮影。
手はがんばって消しました。とても疲れた。

↑私はこれをロック中の画面にしてます。
元画像は懐中電灯に乗せてまん丸く撮影できたビー玉。
iPhoneぽい壁紙も欲しいなあと。

↑そしてこっちをホーム画面にしてます。
ロック画面と同じと思ったけど、ページ変えようとしたら現れたビー玉に色が走ってる!
という“見えないところがオシャレ”感を出したかったんです。でも人にケータイを見られることが基本ないので気付かれることもないっていう。
壁紙でアプリ下の文字を邪魔されたくない人向け。でもみんなアイコンで何のアプリか判断してるからあまり需要はなさそうよね……。

ペットボトルに水を少し入れ、懐中電灯をフタにぴったりくっつけて振って撮影。
生茶のボトルだったのでフタが緑色。自然と水が緑色に。赤いとこは塗りました。

一つ前のと同じ撮影方法。激しく揺れる水面のみ。

ペットボトルに水とビー玉を入れて振りました。

一つ前と同じ撮影方法。

雨の日に傘を差して普通に撮影。
雨が好きなので忘れてはならない雨グッズ。ただこの加工にするなら雨の日である必要はなかった。

一つ前と同じ傘に付いた雨粒。
雨粒というアイテムだけでデフォの壁紙ぽく見える不思議。

色合いが非常に気に入ってます。
メガネは父の。使ったのは内緒。
レンズに雨粒を付けたくてわざわざ雨の日に撮影したものの、できあがってみたら雨粒の必要性ェ……。

椿です。
椿そのものが美しいので、よっぽど変な加工をしなければ美しく見える。素材って大事ですよね。
まあ、あれです。ツールがあれば誰でも作れるって話です。
4月頃の話ですがiPhone4Sに機種変したんです。
まあ作ったといっても、写真加工しただけなんですが。
大体フォトショップさんのおかげ。
誰も求めてないと思うけど、せっかくなので公開してみたり。
壁紙はご自由にお持ち帰りくださいませ。報告とかもなくて大丈夫です(してくださったら狂喜乱舞しますが)。
でも二次配布とかダメですよ。まあしょぼい壁紙なのでしないとは思いますが。
原寸(640×960)だと枠内に入りきらないので、お手数ですがクリックしてご覧ください。
ちなみに百合ぽいのは一つもありません。悪しからず。
15枚あります。
DVD何枚も重ねて下から懐中電灯で照らしました。
DVDの裏面を懐中電灯で照らして、デジカメを写り込ませて撮影。
アルファベットあるとかっこいいかなとか思って。ピンボケ具合に満足。
DVDの裏面を懐中電灯で照らして、穴にビー玉を置いただけ。
ガラスのコップにビー玉と少しの水を入れました。
水は必要なかった気がする。
懐中電灯を指の間に挟みながら、同じ手でガラスのコップを持って撮影。
手はがんばって消しました。とても疲れた。
↑私はこれをロック中の画面にしてます。
元画像は懐中電灯に乗せてまん丸く撮影できたビー玉。
iPhoneぽい壁紙も欲しいなあと。
↑そしてこっちをホーム画面にしてます。
ロック画面と同じと思ったけど、ページ変えようとしたら現れたビー玉に色が走ってる!
という“見えないところがオシャレ”感を出したかったんです。でも人にケータイを見られることが基本ないので気付かれることもないっていう。
壁紙でアプリ下の文字を邪魔されたくない人向け。でもみんなアイコンで何のアプリか判断してるからあまり需要はなさそうよね……。
ペットボトルに水を少し入れ、懐中電灯をフタにぴったりくっつけて振って撮影。
生茶のボトルだったのでフタが緑色。自然と水が緑色に。赤いとこは塗りました。
一つ前のと同じ撮影方法。激しく揺れる水面のみ。
ペットボトルに水とビー玉を入れて振りました。
一つ前と同じ撮影方法。
雨の日に傘を差して普通に撮影。
雨が好きなので忘れてはならない雨グッズ。ただこの加工にするなら雨の日である必要はなかった。
一つ前と同じ傘に付いた雨粒。
雨粒というアイテムだけでデフォの壁紙ぽく見える不思議。
色合いが非常に気に入ってます。
メガネは父の。使ったのは内緒。
レンズに雨粒を付けたくてわざわざ雨の日に撮影したものの、できあがってみたら雨粒の必要性ェ……。
椿です。
椿そのものが美しいので、よっぽど変な加工をしなければ美しく見える。素材って大事ですよね。
まあ、あれです。ツールがあれば誰でも作れるって話です。
初心にかえって読みやすいものを。
次回更新は比較的早くできそうな予感……。
次回更新は比較的早くできそうな予感……。